住宅性能
![]() |
全棟性能評価を取得 私たちの建物は、設計段階から品質と性能に対する徹底したこだわりを持っています。 |
全棟構造計算を実施 「建築基準法」では、一部の例外を除き木造二階建てまで構造計算の義務付けはありません。小規模な建物は、法的には簡易な構造壁の配置やバランスを計算し、決められた補強金物を配置していくなどの方法で構造設計を進めればよいとされています。 では、構造計算を行わない建物では何でお家の強さをみているのでしょうか?実は、「筋交い」や「構造用合板」の配置とバランスを総合して評価されるだけなのです。これでは実際の強さは計算として出てきません。 それに対して、柱や梁、土台まですべて細かく計算して強さを出すのが東洋ホームが全棟に対して行っている「構造計算」なのです。 |
|
![]() |
全棟気密測定を実施 気密試験は、実際に建てられた建物で、専門の機械を使って行います。 |
地盤調査 スウェーデン式サウンディング試験を採用 建物を支えているのは基礎ですが、その基礎を支えているのは地盤です。 |
|
![]() |
暑い、寒いを最小限に 「断熱」とは言葉の通り「熱を断つ」ということです。 |
夏は涼しく 断熱材は、寒さ対策として必要とするイメージがありますが、実際は夏の暑さ・熱気も遮断してくれる優れた性能を持っています。また、部屋の温度を一定に保ち、冷房の電源を切ったあとも、涼しさが長続きします。特に西日本の蒸し暑い夏の気候に、断熱材は大きな役割を果たします。 冬は暖かく 断熱材は、外の寒さから家を守り、室内の熱が外に逃げないようにします。洗面所や廊下、他の部屋へ移動しても温度がほとんど変わらないことは、快適な家の要素の一つです。断熱材は、その手助けをします。断熱性能をが上がると、光熱費が安くなります。末永く暮らす家だからこそこだわっておきたい経済的なメリットがあります。 |
|
![]() |
地震に強い家を宮崎に。 日本は地震の多い国だから、「地震に強い家」をお約束します。 |
![]() |
全棟「省令準耐火構造」 省令準耐火構造とは、建築基準法で定める準耐火構造に準ずる防火性能を持つ構造として、住宅金融支援機構が定める基準に適合する住宅のことです。 POINT1「もらわない」 隣家などから火をもらわない |
火災保険がとってもお得 省令準耐火構造で建築する東洋ホームの家は保険料が割安になります。 |
|