安部

本日は中秋の名月

2023/09/29(金) スタッフ日々のこと

こんばんは、管理課 あべです!

本日は中秋の名月ですね。「十五夜」、「芋名月」と呼ばれることもあります。

お月見といえば「9月の満月」と思われがちです。確かに今年2023年は9月29日が中秋の名月の日付であり、この日に満月となりますが、毎年必ず一致するわけではありません。

今年は満月と中秋の名月が重なる特別な年ですね。

中秋の名月は、旧暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。旧暦では、7月から9月までの3か月を秋としており、その真ん中である8月15日を「中秋」と呼びます。また、その晩に見える月を「中秋の月」と言っていました。さらに、この頃の月が一番綺麗に見えるということから「中秋の名月」と言われるようになったそうです。

中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。当時の中国では、月を神聖なものとして捉え、月見を祝う行事が行われていました。日本でも、平安時代の貴族の間で月見が流行し、次第に庶民にも広まっていきました。

月見団子やススキなどの供え物を用意して、家族や友人と共に月を愛でる習慣があります。また、詩や歌を詠んだり、月見の宴を開いたりして、月を満喫する人もいます。

月見団子とは、もち米を丸くこねて、あんこを包んで蒸した和菓子です。月に見立てて、丸い形をしています。

ススキとは、秋の七草の一つです。月見の供え物として、ススキの穂を飾る習慣があります。

中秋の名月は、秋の夜空に輝く美しい月を愛でる、日本の伝統的な行事です。今年は、ぜひ家族や友人と共に中秋の名月を楽しんでみてはいかがでしょうか。

おうちを建てる時に、月見窓を採用する方もいます。

月見窓のメリットは、以下のとおりです。

  • 月を眺めることができる
  • 自然の移ろいを感じることができる
  • 住宅のデザイン性を高めることができる

月見窓は、その名の通り、月を眺めるために設けられた窓です。床から高く設けられた縦長の窓で、屋根の傾斜に合わせて傾斜した形状をしていることが多いです。そのため、月をより近くで眺めることができます。

また、月見窓は、自然の移ろいを感じることができる窓でもあります。日中は青空や雲、夕暮れ時には夕陽、夜には星空など、季節や時間帯によってさまざまな景色を楽しむことができます。

さらに、月見窓は、住宅のデザイン性を高めることができる窓でもあります。縦長の形状が、住宅にシャープでモダンな印象を与えます。

月見窓のデメリットは、以下のとおりです。

  • 掃除が難しい
  • 防犯性が低い
  • 窓枠が大きく、開放感がある

月見窓は、床から高く設けられているため、掃除が難しいというデメリットがあります。また、縦長の形状のため、窓枠が大きく、外からの視線が入りやすくなります。そのため、防犯性が低いというデメリットもあります。

月見窓は、メリットとデメリットを踏まえて、取り入れることが大切です。月を眺めたい、自然の移ろいを感じたい、住宅のデザイン性を高めたい、という方にはおすすめです。

以下に、月見窓のメリットを最大限に活かすためのポイントをご紹介します。

  • 月を眺めやすい場所に設置する
  • 採光や通風を考慮する
  • 防犯対策を施す

月を眺めやすい場所に設置することで、月見窓の最大のメリットを活かすことができます。また、採光や通風を考慮することで、室内環境を快適に保つことができます。さらに、防犯対策を施すことで、デメリットを軽減することができます。

今晩は雲の切れ間から綺麗な満月が見れると思います。楽しみです。

 \東洋ホーム公式SNS更新中/

LINEでお家づくりのヒントや最新情報を毎週配信中♪

友だち追加

インスタグラムで見学会ライブ配信やお客様の日々の暮らしを投稿中♪
インスタグラムはこちら

インスタ

ルームツアーや家づくりQ&A続々追加中♪
youtubeチャンネルはこちら

youtube

家づくりのアイデアやヒントが必ず見つかるストック型のSNS♪
ピンタレストはこちら

ピンタレスト

施工事例を続々と追加中♪

TikTokはこちら

TikTok

隙間時間に気になる記事をチェック♪
Facebookはこちら

FB

1ページ (全75ページ中)